5日前から長女がインフルエンザAになってしまいました^^;
10日以上前…長女と一緒に通学している子が「弟がインフルなんだ!」とマスクをつけずににこやかに微笑んでいたことが思い出されます(>_<)
うつってもうた~~Σ(>_<;)
普段は元気満々の長女ですが、さすがにダウン。
初期は、何か口入れると嘔吐してしまう状態で大変!
しかし、今回のインフルAは「脱水症状」になりやすいらしいので
スポーツ飲料とバケツをスタンバイして寝かせました。
結果として、丸1日辛そうでしたが、翌日からは意外と元気!
インフルは、最初が肝心ということで、経緯を書いておこうと思います。
1.前日位から「喉が痛い」と咳が続く。夜9時頃「37.7度」の発熱。
2.朝起きて「37.7度」の熱を確認し、午前9時過ぎにマスク着用で病院へ。
(熱が出てから6時間以上経たないと、インフルの診断は出来ないらしい)
3.鼻の奥に検査棒を差し込み、10分弱でインフルAと診断。
(子供の場合、鼻の奥(痛い)ではなく喉の奥にしてくれる医者もいるらしい)
4.食事関係なく飲めるので、その場でタミフルを飲んで帰宅。
5.その後、少しでも栄養をと思うが、嘔吐してしまうので水分補給に留める(3度嘔吐)
6.その日一日は、薬が効いて多少楽になったり、辛くなったりの繰り返しで、翌日には殆ど「辛い」という症状はなくなりました。(でも、よく寝てました)
7.食事は本人が食べたい消化の良いものを与えました。
(茶碗蒸し、煮込みうどん、ジャガイモをコンソメで溶いたスープ等)
早めに病院へ行ったのが良かったのか、温かくしてよく寝たからか、本人が強いのか…
今回はそんなに辛い症状は無く何とか収束しました。
あとは、周りの家族が「うつらない事」が大問題です。
何故なら、長女の貰ってきたインフルエンザウィルスは、友人の家族を全滅させ、そしてその元は二十数人のクラスのうち二十人以上をインフルエンザにさせた強力なウィルスなんですもの~Σ(・_・;)
我が家では、昨年手に入れた次亜塩素酸噴霧器「えこる」をずっと稼動!!
抜群の効き目?!今のところ、家族だれも具合悪くありません(*´∀`*)
仕事もあるし、学校も有るし、家事もあるし…うつる訳には行かない!
これは昨年HP製作に関わるという事で手に入れたもの。
次亜塩素酸という水道水にも入っている成分、いわゆる漂白剤の成分です。
各種ウィルスやアルコールでは殺菌できないノロウィルス等も10分ほどの噴霧で100%失くすという「えこる水」を噴霧する機械です。
漂白剤に塩酸を混ぜて中性化してあるので、触っても安全で食品の洗浄などにも使われています。
最初は大きな工場や病院等で使われていた機械ですが、近年小規模な保育園や老人ホーム、一般家庭などにも置けるように小型化された機械がこの「えこる」なんです^^
こちらがその「えこる」です。
「えこる水」の付いたお得な初回限定セットと詰め替え用えこる水です(ΦωΦ)
PR