久々に朝ドラ「ごちそうさん」をみています。
このドラマは東京、本郷にある洋食屋で育つ食いしん坊の女の子のお話。
昔、本郷に住んでいた事(菊坂付近)もあるので、何となく親近感を覚えると共に、コックである父(原田泰造)の作る料理も素敵なのです。
子供達も一緒に番組を見ていて「あの玉子のとろっとしたのが食べたい」と毎日騒ぐので、スコッチエッグを作ってみました。
下宿生の帝大生のアイデアで「肉の量を保ちつつ半熟の卵にするには、ラグビーボール型にする」という内容のもの。今までまん丸でしたがラグビーボール型で作って見ました。
確かにいい感じの半熟♪この形、美味しかったです~(o^^o)
とろっと半熟のスコッチエッグ
材料4人分 玉子4~5個 付け合せ 茄子2本 キャベツ等
生地:合いびき肉500g 玉葱1個 えのき1袋(無くてもOK)
塩小さじ1 オールスパイス・ナツメグ小さじ1/2位
玉子1個 牛乳適量 パン粉大さじ2-3位
1 玉子は冷蔵から出してすぐに茹で(※1)沸騰して6~7分程で引き上げて殻をむく。
茄子は皮をむいて縦2つに切り、水にさらしてあくを抜く。
2 玉葱はみじん切り(※2)えのきも5mm幅で切り(※3)パン粉はひたひたの牛乳に浸す。
3 大き目のボウルに合いびき肉を入れて、2と調味料全てを入れて粘りが出るまで混ぜる。
混ぜが足りないと、火を入れた時にお肉が割れてしまうので注意!
4 1のゆで卵を生地で包んでラグビーボール型に成型する。茄子は水分を拭いておく。
5 へらを2本使ってすくうように扱いながら、小麦粉、溶き卵、パン粉を付ける。(茄子にも同じように衣をつける)
6 中華鍋に油を入れて(真ん中で半分位浸かる程)170度位で転がしながら6-7分位揚げる。(この時もへらを使うと扱いやすい) 茄子もこんがり色が付く位揚げます。(※4)
7 野菜の上に茄子を乗せて、その上に半分に切ったスコッチエッグを盛り付けて出来上がり。
※1冷えた卵が用意できない時は、卵の下(尖っていない方)に画鋲などで小さい穴を開けて茹でると殻が剥き易いです。
※2玉葱は生でもOKです。お好みで炒めてもOKです。
混ぜる前に玉葱の微塵切りに少し小麦粉をまぶしてから混ぜるとなじみやすいです。
※3えのきは高血圧&メタボを気にする夫の為に入れました。存在感は無いです。
※4茄子の皮を剥いた茄子フライはジューシーで美味しいです!是非揚げたてを☆
PR