カレーが2日間続いたので・・・今日はさっぱりヘルシーメニューです。
鯖の混ぜ寿司にカボチャのスープ、こんにゃくのきんぴら、お漬物です。

鯖の混ぜ寿司は寿司飯にきゅうりを塩もみして水分を搾ったものと焼いた鯖の身をほぐした物と白胡麻、青紫蘇を混ぜ込んだ物です。意外とさっぱりして美味しいですよ♪

こんにゃくきんぴらは、こんにゃくに細かく切込みを入れて乾煎りしてから、ごま油とニンニクのみじん切りを投入し酒、みりん、醤油を入れて調味料がなくなるまで炒りつけ、切りゴマを振ったら出来上がりです。意外とご飯が進んじゃう一品ですよ。

カボチャのスープは小さなカボチャを2つ頂いたので急遽スープにしてみました。
1cm弱の厚さに切ったカボチャと玉ねぎをバターで炒めて、ひたひたに牛乳を入れてカボチャが柔らかくなるまで煮込みます。その後アラ熱が取れたらミキサーにかけて鍋に戻し、好みの濃さまでブイヨンor牛乳を入れて塩コショウで味を調えれば出来上がりです。甘いカボチャが嫌いな旦那もお気に入りの一品です。

このスープはまとめて作っておいて、ミキサーをかけたところで冷凍してストックしておく事が出来ます。忙しい時などに便利です。溶かして伸ばすだけでカボチャのスープが出来ちゃうので作る時は一気に作ることをお勧めします♪
PR