須崎を出て北上~。とりあえず寄れる道の駅には寄りながら休憩です。
道の駅「あぐり窪川」です。チャリダーも結構います。凄い!!

中で珍しいものを発見です。「やき米」です。
少し食べてみると・・・炊いたお米をそのままカピカピに乾かしたような感じ・・・。硬いです。美味しくは無いです・・・。口に入れていてもなかなか柔らかくなったりもしません^^;
これはお遍路をしながら少しずつ口に含んで食べるものだそうで~この食事も修行の一環という感じですね。

他にはアピオス??ナッツのようなものかな??
試食が無いのでどんなものか確認できませんでした。

そしてまた少し走り、道の駅「ビオスおおがた」へ立ち寄りました。
ここは海沿いにあり駐車場も広いのでP泊にも向きそうです。

中では以前テレビで見た帽子パン\130をGET!!!
メロンパンのビスケット生地多めという感じです。サクサクで美味しい♪

そしてまた寿司を発見し購入してみました。これは鯛のお寿司(¥670)です。
しかし・・・ここのは酢が強くいまいち箸が進みませんでした。
やっぱり須崎の道の駅の鯖寿司が一番美味しかったです。

カマスのお寿司\590も発見!!これも買ってみました。
やはり鯛もカマスも身が薄くいまいち・・やっぱり鯖が合うんですね~
あまりに須崎の鯖寿司が美味しかったので買っちゃいましたが後悔です。

これはサメのヌタ\250です。酢味噌が付いていました。
珍しかったので買ったのですが・・・おかずとしては特別に美味しいという感じではなかったですが、結構歯ごたえがあって魚とは一線を画した味でした。つまみにはイイのかもです。

これらのお昼は途中で見つけた土佐西南大規模公園で~
広々とした広場にベンチと椅子があって最高のランチ場所でした。

ハナはいつもの事ですが、この時はモモも大喜びで走り回っていました。
この時は2.3台の車しかいなく広場は貸切状態です。

近くの木をぐるぐると廻っていたり・・・・

その辺を縦横無尽に歩き回ったり~
モモはあまり外へ連れ出しても足元に絡み付いている事が多い子だったのですが、この雰囲気??人の少なさ???何しろぱーーーっと駆け出していく姿を見るのは初めてでよほど嬉しかったようです。

ここは公園として整備されているので本当にとても綺麗でした。

広場のすぐ横にはトイレがあり、割と綺麗でした。
ここもP泊には最高の場所ですね(*^_^*)

防砂林を少し抜けるともうそこは海です!!!!
海水浴にもよさそうです。

そして広場の横にはお花畑???が広がっているんです。
とっても広々していてお弁当を持ってピクニックするには最高です。

お花はこんな感じのお花で・・・まばらですがピンクのお花畑に見えます。
でもこれってラッキョウ?????

ベンチのすぐ横には流木で作ったオブジェのようなものがありました。
遠くから見たらう馬に見えたんですが・・・何を作っていたんだろう?

何故か周りに流木があったので、何となく足して馬っぽくしてみました。
こういう創造的遊びもその辺の公園では出来ない体験ですね。

さてさてこの後は念願の四万十川へ向かいます。
PR