少し前ですが・・・節分の恵方巻き!今年はキティちゃんに挑戦してみました!
具沢山の太巻きの予定を思いつきでやったので…目は四角になってるし~^^;
若干崩れていますが・・・まぁ喜んでくれたので良しとします♪

具は、人参、きゅうり、卵、はんぺん、かにカマ、かんぴょう煮、しいたけ煮など~
人参は太巻き教室で習ったもので、砂糖やみりん、酢で甘酸っぱく似たものです。

今回はエビフライを巻いてみました。これは冷凍のエビフライを使っちゃいました。

そして卵まき用の卵は卵2に対し砂糖大2と塩少々の溶き卵を海苔の大きさに☆
年末にネットで見つけてやっと買ったこの卵焼き器!初の活躍でした~♪

特に丸かぶりをする事もなく、一気に食べることもせず巻き寿司を食べ終わった後
豆まきをしました!子供達は嬉しそうに豆をまいていました。
その後は・・・3粒と4粒ずつ・・・なんて少量では収まるはずもなく一袋皆で完食!

そんな節分の日の昼間は「こども園」では「公開保育」という父兄参観でした。
モモのクラスでは親を見つけると動揺してしまう子もいるのでこっそり参観です。

ちょうどおやつの時間でしたが・・・ずっとウエハースをいじってなぞっています・・・
いったい何をやっているの???

ハナの方は鬼のお面作りをそている所を見学しました。
先生が解り易く説明して、画用紙に顔を書いてからハサミで髪の毛部分を切っていくのですが・・・家では「持ち方が違うよ!」とか注意しているのに園ではちゃんと持って綺麗に切っていました。

頭に合わせて丸くテープで貼ってもらって角を付けたら出来上がりです!!
可愛いニコニコ笑顔の鬼が出来上がりました♪顔が半分見えませんがドヤ顔です

となりのクラスはインフルエンザで学級閉鎖。公開保育も行っていませんでした。
毎日マスクで登園し、この時は親もマスク必須!おかげでインフルエンザにかかることなく元気に登園しています。
園の先生たちに感謝感謝です!!
PR