夕方に高知市内をでて、無料高速(無料実験地区:須崎道路)で夜に着いたのは
須崎市道の駅「かわうその里すさき」です。

高速と主要道路に挟まれていますが、そんなに煩くもなく駐車場(第二駐車場もあり)も広く、トイレも綺麗でいい所でした。

昨日はお惣菜を買って贅沢したので朝は手作り朝食を~!!

子供達を外へ連れ出してくれれば、夫が自分が作るから~という事で料理は任せて、道の駅散策です。
何気に料理にはこだわる夫。先に鶏肉を焼いて別で野菜焼いたりしてる~!!

道の駅の開店は9時だったので周辺を散策してみました。
高速の壁を越えた向こうはコスモスが沢山咲いていました。
道路の路側帯に広がっていたコスモスをちょっと拝借☆

お花好きの子供達は大喜びでしたが、社内で毟るのだけは困りモノ☆
まぁでも、お花好きは良い事なので~^^;

朝市のようなものだけは早くからやっていました。かわうそ市です。
近くのトンネルがかわうそトンネルだからかわうそ市なのかな??
かわうその姿は見えませんでした^^;

中は結構なボリュームで力はいっています!!
朝早くから色々な人がトラックで来ては搬入していました。

そして茗荷??生姜??を小さくきったようなもの??
色々な場所に山のように沢山並んでいました。漬物用かな??

漬物も結構並んでいましたが、漬物コーナーには無かったです。
漬物は蕪が多かったです。糠漬けかな?塩漬け?甘酢漬けかな??

そしてお赤飯に鯖寿司を発見!!スーパーのと違って、地元の方が作っているものは魅力的です。

しかも鯖だけ無くうるめのお寿司もあり、作成者は男性の名前。
もしかしたら、引退した寿司職人とかかも~!と買ってみました。

夫の作った茄子とチキンのトマト煮もちゃんと頂きました♪
1鍋で出来るしビタミン不足な旅にはトマト煮はお勧めです。

そして鯖寿司はこの身の厚さみて~!!ボリュームたっぷりです。
ご飯は柚子と胡麻が入っています。柚子がきついんじゃないかと心配していましたが、後からほんのり香る程度で絶妙な酢飯と柚子、胡麻が最高でした!!

こちらはうるめのお寿司です。こちらも酢飯は一緒です。
何となくこちらでみる魚は背開きな気がします。これも美味しかったけれど、やっぱり鯖の方が美味しかった♪鯖の方が断然メジャーなのも頷けます。

さてさて、朝食後はやっと道の駅が開店したので道の駅へ行って来ました!
つづく~
PR